Twitterでラーメン祐三の情報を見た時に
ヘッダーの写真が、物凄い行列!!
ここまで並んでると、2男の帰宅に間に合うように帰れないな
その場合は諦めよう!と、なるべくオープンに合わせて向かったところ
オープン50分前に到着しましたw
そして幸いにも、その時点では誰も並んでいない。
つまり1番でした(´ω`*)
こんばんは、ぽんたです。
ラーメン祐三
こちらがラーメン祐三のTwitterの画像です!
ヘッダーの行列、すごくないですか?
都会では普通なんですかね?(´ω`;)
うちの近所では、こんな行列は見た事がないので
正直到着までは、大丈夫かな〜?と心配していましたw
駐車場も、お店の方のであろう車しか停まっておらず
真ん中辺りに停めたのですが、これが失敗でしたw
帰りには駐車場パンパンで、横と前に
大きな車が停まっていて出るに出れなくなっていました(´ω`;)
もっと出口付近に停めるべきでした・・・。
仕方ないので、一旦左に出て
バックで道路まで出ましたよw
段差もあるので、落ちないかと
心臓バクバクでした(; ・`д・´)
この時点ではそんな事になるとは思ってもいませんでしたけどw
この表の上の左から4番目(かな?)に停めていました。
しばらくは車の中にいたのですが
駐車場からお店の前は見えない位置なので
気付かない間に行列になっていたら嫌なので
入り口の前に移動しました(´ω`*)
オープン45分前でしたが、妻と話をしながら待っていました。
オープンする頃には、(私達以外に)4人くらい並ばれていましたよ!
待っている間に、ネットで調べたメニューで
どれにしよう?と話していたのですが
今は色々変わっているみたいで
・スープは醤油とんこつのみ
・麺はゴワムチ麺のみ
・ヤサイはマシまで(マシマシなし)
・玉子は販売中止?
後ろで待っている方がいたので、よく見れていなくて
私は大を選んでしまったのですが(上に大は400gって書いてありますねw)
上の表の250gかな?と勝手に思って注文してしまいました(*_*;
妻は豚1枚ラーメンの小。(味玉ラーメンにする予定でした)
私は豚トリプルラーメンの大。(豚玉ラーメンにする予定でした)
券売機で購入を終えると、店主さんに『◯番席へどうぞ』と
番号の振られたカウンター席へ案内されます。
席には味変用?の調味料が置いてあります!
席と席の間には、アクリル板が設置されています。
カウンターの上の棚に、購入した券を置き
お好みのオーダーを順番に聞かれます!
妻は、ヤサイマシ・アブラマシ・ニンニクマシ。
妻はいつも普通が好きですが、アブラとニンニクは
普通にすると、なしだったので
なしは悲しいと、マシにしたようです(´ω`*)
私は、ヤサイマシ・アブラマシマシ・ニンニクマシマシにしました。
ヤサイはマシまでの提供になっているのですが
マシマシがあったら、それを選んでしまっていたと思うので
マシまでになっていて良かったです(´ω`;)
この日、自分が大して食べられない事を痛感しましたw
お料理到着☆
ど〜ん☆
これでヤサイが450g。
マシマシだと900gなので、この倍ですよね?w
この量でも、麺まで到着するのが大変だったのですが
マシマシだったら、麺まで行けなかったかもしれません(´ω`;)
こちらが妻の、豚1枚ラーメン小 ヤサイマシ アブラマシ ニンニクマシ☆
これでも相当な量ですよね(´ω`*)
そしてこちらが私の
豚トリプルラーメン大 ヤサイマシ アブラマシマシ ニンニクマシマシ☆
先に書いておきますが、完全にやらかしています・・・。
麺は250gだと勘違いしていますしねw
お店が違えど、同じ二郎系のお店で
少女の胃袋とまで言われる(?)江頭さんが、大の全部マシマシで食べきっていたので
食べられるだろう!と思っていました(*_*;
いただきます☆
まずはヤサイから!
背アブラがたっぷりかかっていて、味は濃くはないのですが
さっぱりもしていません。
アブラと共にどんどん食べて行きました!
逆に豚は結構な濃いめの味付けなので
豚を1口食べては、ヤサイを食べる!という感じで
食べすすめていきました(´ω`*)
スープは薄くはないのですが、そこまで濃い感じでもありませんでした。
妻がやっていたので、私もヤサイにラーメンたれをかけて食べてみる事に。
ただ合わなかったらと思い
取皿に移した上で、やってみました。
個人的にはそのまま食べる方が好きだったので
この後はそのまま食べました。
豚を1枚半くらい消費して、ようやくヤサイをほぼ食べ切れました!
やっと麺が見えてきました(´ω`;)
これが噂のゴワムチ麺か!
本当にぶっといw
私が知っている太麺の更に倍は太いんじゃないか?!
と思いました(´ω`;)
正直、麺は凄く苦手な部類でした。
ラーメンは細麺の方が好みではあるのです
太麺の中でも、更に太く
スープと一緒に食べても、味が染みないんですw
なんだろう?小麦粉を味わって楽しむタイプなのかな〜?
ヤサイの時と同じように、豚の力を借りよう!
と一緒に食べてみましたが、この濃い味の豚を持ってしても
麺からは小麦粉しか感じられない・・・。
この時点で妻は完食!
後ろのベンチで待っている人が多数だったので
車の鍵を渡して、車で待ってもらう事に。
なんとか麺に味をつけようと、カラアゲを使ってみました!
しかし、この麺は手強い!
ほぼ変わりませんでした(; ・`д・´)
スープや水で流し込む作戦に変更!
しかし、後ろで待つ人もどんどん増えて行き
これ以上粘っても、完食は難しそうだったので
早めに諦めて、店主さんに謝って残させて頂きました(*_*;
ご馳走様でした。
せっかく作って頂いたのに、勿体ない事をしてしまいました。
店主さん『マシマシは、もやしがさっきの3倍入っていますので
初心者さんにはおすすめしてないです』との事。
450gが900gになると思っていましが
ヤサイの中でも、もやしが単体で3倍に増えるとは・・・。
あったら挑戦していたと思うので
その場合、ヤサイだけでギブアップしていた未来しか見えない(; ・`д・´)
もし次回行くとしたら、麺は小にしよう!と
心に誓いました。
最後に
読んで頂き、ありがとうございます。
また別の記事でお会いできると嬉しいです(´ω`*)