個人的に行きたいお店は、たくさんあったのですが
子供達が『ドンキの所の天ぷらが食べたい』と言うので
下関長府にある、天ぷらまつもと 長府ゆめタウン店に行ってきました(´ω`*)
片道1時間30分かかるので、普段はなかなか行けないのですが
この日は祝日だったので、子供達はお休み!
私は有給休暇でお休み!
なので朝から、家族一緒にお出かけしました☆
こんばんは、ぽんたです。
天ぷらまつもと 長府ゆめタウン店
看板は昔の店名『天ぷらは揚げたてが旨い!』のまま(´ω`*)
時代の流れで仕方がないですが
色々値段が上がっていました。
こちらは1年半前に行った時の券売機の写真。
1番上っている物で220円かな?
無料だったドリンクバーも50円(子供は無料のまま)に。
今回注文したのは
・お子様定食×3(チビーズ(3女・長男・たーちゃん))
・極上天丼(私)
・河豚天定食(妻)
・天ぷら定食×2(長女・2女)
・ドリンクバー×4(チビーズは無料なので、それ以外)
・以前貰っていた海老天のクーポン券×4
お料理(徐々に)到着☆
最初に天つゆが到着!
ドリンクバーは各人で(´ω`*)
お子様定食のご飯とお味噌汁(´ω`*)
手前のテーブルは、チビーズと私。
奥のテーブルは、妻・長女・2女で分かれています(´ω`*)
たーちゃんは、天ぷらが来るまでおもちゃに夢中w
私の極上天丼が到着☆
反対側から!
相変わらずのド迫力です(´ω`*)
チビーズのお子様定食も到着☆
こちらのテーブルは準備完了!
向こうのテーブルもほぼ揃ったようです☆
いただきます☆
お手々を合わせて、いただきますです(´ω`*)
とんでもない事故画ww
たーちゃん、バイオハザードのゾンビのような写りに(´ω`;)
私の隣が長男なんですが、3女が世話を焼いていました(´ω`*)
たーちゃんの面倒も見てくれて、しっかりとお姉ちゃんしてました☆
奥のテーブルでは、長女が食べ放題のいかの塩辛を
のほほんと楽しんでいまいたw
長女は来る前から、『私はいかの塩辛とご飯を食べる!
天ぷらは他の子にあげる。』と公言していましたからねw
隣の2女が欲しいのを貰った上で、残りがチビーズに回ってくるようです(´ω`*)
(2女は甲殻類アレルギーになってしまって、大好きな海老天が食べられないので・・・)
私は極上天丼を(´ω`*)
まずは海老天から!
丼のまま食べるには、ちょっと盛り盛りすぎて
食べ辛いので、一旦天ぷらをのけておける
バットが別に用意されています。
玉ねぎ!
めっちゃでかいですw
半分かじる過程で、少しバラけてしまいましたw
海苔天!
天つゆの染みたご飯が最高です(´ω`*)
獅子唐!
巨大穴子天(´ω`*)
身がふんわりしています☆
河豚天 !
河豚天か茹玉子?が選べるのですが
今回は河豚天にしました(´ω`*)
河豚天も美味しいです!
最後は茄子天(´ω`*)
大体半分食べたところで妻へ。
妻がまだ食べ終わってなかったので
その間、お味噌汁をいただいていました。
妻と交換で回ってきた、河豚天定食(´ω`*)
河豚天定食といっても、河豚天以外もあるんですね!
茄子天!
極上天丼とはカットの仕方が、また違いますね!
個人的には、こっちのカットの方が食べやすくて好きです☆
ご飯がすすみます(´ω`*)
他にも、れんこん!
かぼちゃ☆
メインの河豚天(´ω`*)
海老天!
これは河豚天定食のではなく
天ぷら定食の、2女(アレルギーで食べられない)のか
長女(今回は天ぷらを食べない)の分だと思います。
1つは妻が食べて、1つは私に回ってきたんだと思います!
妻から戻ってきた、極上天丼。
残しすぎ(´ω`;)
妻いわく、年齢的に油物がキツイのだとかw
私もあんまり油が凄いとキツイのですが
これはそんなにキツくなかったんですけどね〜☆
なので美味しくいただきました(´ω`*)
たーちゃん、ドリンクバーを楽しみながら
天ぷらを順調に食べ進めていました(´ω`*)
最後のお楽しみはゼリー☆
他の子がくれたみたいで、たーちゃんは多めです(´ω`*)
頑張っていましたが、自分ではフタが開けられなくて
3女に開けてもらっていました。
開けてもらったら、あとは食べるだけ〜☆
長男が最後少しだけ、お替わりしたいと言うので
私が『少なめでお替わりお願いします』と依頼したのですが
普通の量で届き、食べきれなかったようなので
私がいかの塩辛で食べる事にw
長女がこれとご飯だけ食べる!と公言していたのですが
その気持がわかるほど、この塩辛美味しいんですよ(´ω`*)
とは言え、さすがに苦しかったですw
ご馳走様でした☆
ふぅ〜、お腹いっぱいです(´ω`*)
美味しかった〜☆
妻からは今回も、よく食べるなこいつ(呆れ)
という目で見られていた気がしますw
でも子供達が喜んでくれていたので
連れていけて良かったです☆
最後に
読んで頂き、ありがとうございます。
また別の記事でお会いできると嬉しいです(´ω`*)