デカ盛りとしては、メジャーカレーワールドチャンピオンクラス
という総重量2.5kgの、とんでもない物があるのですが
キング牛丼でヒィヒィ言っている私には、絶対に不可能です(´ω`;)
その為、メジャーカレーエコノミークラスとも呼ばれている(らしい)
1番小さいメジャーカレーに、挑戦してみる事にしました☆
こんばんは、ぽんたです。
ゴーゴーカレー メルクス山口スタジアム
この時は太陽が眩しかったです(´ω`;)
1日この天気なら、バイクに乗れたのになぁ〜w
相変わらず、ゴリラのマスコットが印象的です☆
いざ、入店します!
決戦だ〜(´ω`*)
券売機で食券購入☆
1つはメジャーカレー中(M)に決まっていますが
もう1つが決まっていません。
そんなに迷わなかったのですが
妻はチキンカツカレーを選びました(´ω`*)
妻はチキンカツ好きなんですよ〜。
でも私のロースカツと妻のチキンカツを
1切れだけ交換したのですが
『あれ?ここのはロースの方が好きかも?』と言ってましたw
今後はロースカツカレーにするかもしれないですね(´ω`;)
覚えていればですけどw
お料理到着☆
じゃん!
こちらがチキンカツカレーです☆
正直厚みはないチキンカツです。
悪く言ってしまうと、ぺらぺらw
ですが、メインはカレーなので
チキンカツはおまけと思えば問題なしです(´ω`*)
じゃ〜ん!!
そしてこちらが、メジャーカレーです☆
これは写真の撮り方が悪すぎましたw
どちらも画面いっぱいに写るように撮影してしまったが為に
サイズが同じくらいに見えてしまっています(´ω`;)
せめて、並べて撮影しておいたら良かったです・・・。
最後の食べ終わった写真では、2つの器を並べて撮影しているので
そこで器の大きさの違いを見比べてみてください(´ω`*)
個人的に、1番美味しかった具材は
ウィンナーでした☆
噛むと中から、とってもジューシーな肉汁があふれてきて
口の中に旨みが広がります(´ω`*)
テーブル備え付けの福神漬けは
昔、懐かしい感じの福神漬けでした(´ω`*)
この銀色の器と真っ赤な福神漬
私と同世代の方は、給食を思い出すのではないでしょうか?
いつの頃からか、給食の食器は
プラスチックになっているそうではないですか(´ω`;)
ジェネレーションギャップってやつですね・・・w
ご馳走様でした☆
意外と普通に食べ切れてしまいました(´ω`*)
揚げ物がたくさんあるので
もっと苦戦するのかな?と思っていたのですが
まだもう少しは余裕がありそうです☆
ただ、ワールドチャンピオンクラスは
この3倍はあるみたいなので、だいぶ無理がありそうですw
今回のエコノミークラスは800g程度との事で
ギリギリだったキング牛丼が1kgちょっとだったのを考えると
その時からまるで成長していないとしても
200g程度の余裕がありそう(´ω`*)
普通サイズのチキンカツカレーの妻も
もちろん完食しましたよ(´ω`*)
調子にのって『2人ならワールドチャンピオンクラスいけるんじゃない?』
と、おっしゃっていましたが(シェアOKなんだそうです!)
今回食べたチキンカツカレーは400gくらいですよ?
私が限界突破して1.5kg食べ切れたとしても
妻が残り1kgを食べ切れるとは、とても思えません(´ω`;)
器の大きさの違い、伝わりますかね?
通チキンカツカレーの器は、仕切り板の長さより小さい
メジャーカレーの器は、仕切り板の長さより大きい。
遠近感が働いてしまうので、構図がこれまた悪いですねw
最後に
ワールドチャンピオンクラスも、持ち帰りができるみたいなので
1度家で挑戦してみようかな〜?
食べられなかったら、みんなでシェアできますしw
読んで頂きありがとうございます。
また別の記事でお会いできると嬉しいです(´ω`*)